リベラルアーツカフェ122
ICT活用による地域課題解決
~とちぎデジタルハブの事例から~
リベラルアーツカフェVol.122レポート
レポートはカフェ終了後掲載予定です。
リベラルアーツカフェVol.122(2023/6/7)開催のお知らせ
6月の話題提供者:岩井 俊宗(いわい としむね)さん
(特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事)
宇都宮市出身。2005 年宇都宮大学国際学部卒業後、ボランティアコーディネーターとして市民活動支援機関に入職。NPO・ボランティア支援、個別SOS に従事。若者の成長機会創出と社会課題の解決に向けて持続的に取り組む人材を輩出し、若者による社会づくりの加速を目的に2008年に当会を設立し、2010年にNPO法人化。代表理事を務める。2 児のパパ。テーマ:ICT活用による地域課題解決~とちぎデジタルハブの事例から~
日時:2023年6月7日(水) 20:00-21:30
開催場所:オンライン開催(zoom利用)
参加費:無料
※任意でカンパチケットの購入も可能となりました。
いただいたカンパはリベラルアーツとちぎの運営など使用されます。定員:15名
お申込み:https://la-cafe122.peatix.com または表示のフォームから
※お申し込み方法も変わりました。
ご質問等は info@la-tochigi.net でも受け付けます。
5月・6月は総務省の情報通信月間参加行事として開催いたします。今回は、NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク代表理事の岩井俊宗さんをお招きします。
このNPO法人では、地域×若者を軸に様々な地域課題解決に取り組んでいる団体ですが、その中の一つ「とちぎデジタルハブ」についてご紹介いただき、参加者との質問や対話なども予定しております。とちぎデジタルハブには私自身も参加しており、不定期に開催される「課題深掘り会」にも出席しております。
栃木県内の皆さまはもちろん、全国からオンラインで参加可能です。どうぞお気軽にご参加ください。
from: 藤平 昌寿(リベラルアーツとちぎ代表)